ELS 一覧

ELS 一覧

2013年06月より約3カ月間に渡りワシントン州シアトルに短期留学をされたミホさんの留学体験記です。Seattle Pacific University で授業を行う語学学校 A.C.E. Language Institute に在学されました。1959年生まれで留学当時のご年齢は54歳。栄養カウンセラーの勉強にも励まれている大変素敵な女性です。ミホさんの充実した留学生活(もちろんプライベートも)は実年世代で留学を検討されている方に大きな励みになるものと思いますし、若い世代の方にとっても参考になるはずです。

1話: 留学を成功させるために 2話: 聞きたがりのアメリカ人 3話: 素晴らしい女学生生活(学校編)
4話: 素晴らしい女学生生活(健康編) 5話: 素晴らしい女学生生活(生活編) 6話: 素晴らしい女学生生活(最終編)
  • LINE で送る
  •  

第2話 「聞きたがりのアメリカ人」

滞在中の3か月間に私、何回同じことを聞かれただろう…。

かなり唐突な書き出しですが、最初にお断りしておきます。『アメリカ人はとても合理的です!』

こんな出だしでは、何のことやらサッパリわかりませんね。せっかくこのサイトを開いて下さったのですから、最後までお付き合いいただければ嬉しく思います。

さて、”Hello, how are you ?” のような挨拶をするように何回も聞かれた同じこととは…、以下のような事柄なんです。

1.日本のどこから来たのか?
2.日本では何をしていたのか?
3.シアトルには何をしにきたのか?
4.どうして英語を勉強したいのか?
5.英語を勉強して帰国したら何をする、したいのか?

なんの変哲もない、素朴な質問だと思いますよね。不思議なことに、どこでもだれでもほとんど同じようにこの5点セットが質問パッケージでした。本当に何てことない質問だと思いますが、いきなり聞かれて1~3まではともかく、4と5が即答できる人日本人はあまりいない…とアメリカ人から聞いた時はショックでしたね~。私は1度会社を卒業し、英語を勉強しなおす目的もありましたし、帰国後の方向(クリニックへの就職)も決まっていたので、シンプルですが即答は可能でした。

しかし、1~5の質問後もタダでは引っこまないアメリカ人が半数近くもいたのです! ビックリでした! そんな時はどんどん会話が進んでしまい質問攻めにあいましたが、おかげさまで、帰国後に進む分野(栄養カウンセラー)の説明のための語彙が増え、冷や汗と恥をかきかき会話の勉強の機会には大変恵まれました。さらに、自宅の Dinner にまでご招待いただき、もっと『食事や栄養の話を聞きたい』と言われ、近所のワシントン大学医学部の先生のお宅からのご招待の機会に恵まれたことは大変光栄でした。

おそらく『食』や『健康』という分野が人種問わず人間に共通の普遍的なものであったから興味を持たれたのかもしれませんね。高かった電子辞書はそのおかげで大活躍でしたよ!!

教会の友人宅での社会貢献団体パーティ
教会の友人宅での社会貢献団体パーティ

ホームステイでしたら、ホストの知人や近所のコミュニティを通じ、友人を作ることも可能だと思いますが、私は、食べたいものを気兼ねなく食べたかったので、割高でしたが、滞在中、大学の学生アパートメントの一室を借り、3食自炊の単身生活をしておりましたので、ホストはおりませんでした。そのため自分で機会を作るしかありません。私はクリスチャンではありませんが、大学のメソジスト教会に行き、そこで多くの友人を作ることにしました。毎週日曜日に数回行くと、たくさんの方から『勉強どう? 順調? 何かあれば言ってね!』と声がかかり、インタビューの宿題の時などは積極的に協力していただけて、それはとても幸運だったと思います。

海外の街中などで友人を作ることはリスクが伴います。しかし、教会だと当日の礼拝担当の信者さんに事情を伝えると、人の輪に案内していただけるようです。ただし、質問攻めにあいますが…。英語を勉強に行っているわけですし…(笑) というワケで、友人を作るのでしたらお互いの顔が分かっている教会は比較的安全なところだと思います。

そうそう! 脱線してしまいましたね。聞きたがりのアメリカ人…、いろんな話を聞かせてもらって…、何か自分にサポートできることがあればお手伝いしよう…、と思っている人も少なくありませんでしたよ。つまり、まずは聞いてみて自分が少しでもできる部分があれば、そのサポートを提案する、あるいは適切と思われる人を紹介する。しかしそれが押しつけがましくない。No thank you と言えばそれまでで終わる。以心伝心は通用しない…。アメリカ人は決して冷たいわけではなく、相手の意思を超えて入り込んで来ないようです(多分…)。そういう意味で相手を尊重した上での合理性を心地よく感じました。

渡米前より学校を決める前のタイミングが良いと思いますが、上の1~5までの質問をしっかりと意識しておくと、適切な学校の選択もできますし、心細さを感じている時、素晴らしい出会いの場で思いがけなく何かサポートの手が差し伸べられるかも知れません。

短期でもより価値ある留学とするために留学目的を明確な形にし、1~5の質問に即答できるようになっておくと良いと思いました! 【第3話に続く】

サブコンテンツ

おすすめのサービス/情報

このページの先頭へ